

2-2.メルカリを副業に!ミニマルな生活で生きる
昨今注目を集めているフリマアプリ「メルカリ」。 2013年7月に「メルカリ」が世に登場し、個人でも気軽に不用品を売れるようになりました。 メルカリで何...

2-1.副業としてどうなの?今さらブログをやるメリット
副業と聞くと思いつくものの一つに「ブログ」があります。ブログで本業よりも多くのお金を稼いでいる人がいる、なんて聞いたことがあるのではないでしょうか? この記事では副業としてブログで本当に稼げるのか? 今さらブログをやるメリットはあるのか? そんな疑問にお伝えします。

2-4.海外でやりたいことを見つける?今こそ大人の語学留学をしよう
「海外に留学なんていいな」「英語話せたらいいな」と思ったことありませんか? 友人や知り合いから海外に留学することを決めた話を聞いて「すごい、夢がある」...

2-3.ものづくりで生活する
私自身は記事を書くことで生計を立てていますが、記事を書く以外にも、企業に所属せず自分自身で生計を立てる方法はいくらでもあります。 代表的なものが「もの...

1-5.「生活ができない」の嘘。自分らしく生きられる
死ぬまでにやりたいことリストを作って、 人生設計も考えた後、次のような疑問を持つことがあります。 「でもこれって今の仕事やめなきゃ無理じゃない…?生活...

1-4.自分がどう生きたいかの人生設計を立てる
死ぬまでにやりたいことリストができたら、次はこれを踏まえた人生設計を立てていきましょう。 具体的な計画に落とし込んでいきます。 目次 1.自分らしく生...

1-3.死ぬまでにやりたいことリストを作る
前章では自分の生きづらさを克服するためには、自分が幸せだと感じる状況をイメージすることから始めるべきだとお伝えしました(1-2.生きづらさを感じる理由...

1-2.生きづらさを感じる理由と解決策
生きていて理由もなく辛いと感じたり、ふとした瞬間に「生きづらいな」と感じることはありませんか? もしそうであれば、その理由を見つけて解決するプロセスが...

5-2.「仕事」の捉え方と適切な仕事量、自分のペースで進めよう
皆さんは「仕事」にどのようなイメージがありますか? これまでの仕事の捉え方とこれからの仕事について少し考えてみましょう。 1.「仕事」の意味とは? 2...

5-5.幸せは人と比較しない!ライフステージで変わる悩み
自分の生き方や収入について人と比較してしまうことってありませんか?SNSでキラキラした他人の人生を見たときだけでなく、同期や同僚、学生時代の友人との人...

在宅ワーカー必見!腱鞘炎を根本的に治す方法
ライターという職業で悩ましい職業病の1つが、腱鞘炎(けんしょうえん)。在宅で仕事をするようになってから、腱鞘炎になったという人も多いのではないでしょう...

パソコン仕事の方必見!眼精疲労対策に効果的なアイケアグッズ3選
PCやスマホはフリーランスに必須のアイテム。生計を立てるのに必ず必要であり、大事なデバイスたちなのですが、私たちに悪影響を及ぼしていることも事実。特に、目に対する影響は絶大です。そこで、今回は毎日使える目のケアグッズをご紹介します!

私の生き方ってこれでいい? いま読むべきフェミニスト本3選
3月は国際女性デーがある月! ということで、女性の生き方や権利に焦点をあてた記事をお送りしたいと思います。今年は、女性の生き方やフェミニズムがちょっぴり学べるオススメ書籍を3つご紹介します。

睡眠の質UP!元ベッドメーカー営業が教える通販マットレスの選び方
アラサー女子の皆さんは、今のベッドに満足していますか? 年齢とともに睡眠の大事さを痛感する機会も増えるはず。人生の1/3は寝る時間といわれており、睡眠はとても大事な時間です。そこで、今回はベッドメーカーで10年営業をしていたさとっちが、プロの目線で通販マットレスの選び方をお伝えします。

事実婚はダメ?法律婚との違いから手続きまで経験者が徹底レクチャー
毎年たくさんのカップルが結婚に踏み切る一方、その1/3は離婚という結果を選ぶといわれています。そんな中、事実婚という新しい形の夫婦が生まれているのも現実。今回は、なぜ事実婚を選ぶのかということから手続き、良いところ&困ること、まで一挙にご説明します!

リベンジポルノは被害者が悪い?撮らない以外の予防策
リベンジポルノ被害者が急増中です。「そもそも撮るな!」以外に被害を防ぐ方法はないのでしょうか?今回は、リベンジポルノの日米の考え方をご紹介しつつ、撮らない以外の予防策を考えます。

フェミニズムとファッション、そして日本の#metoo
最近、フェミニズムという言葉をよく聞きませんか?フェミニズムというと少し難しく感じますが、今回のフェミニズムは「性暴力に立ち向かえ!」というシンプルな意味が強いんです。今のフェミニズムはファッション界にも大きな影響を及ぼし、もはや一台ムーブメントに。そこで今回は、「フェミニズムとファッション、そして#metoo運動」について考えます。

映画「バッドママ」から学ぼう!頑張り過ぎない育児と生き方
「バッドママ」は、家事、育児、仕事に奮闘するママの生き方をテーマにしたNetflixのオリジナル映画です。育児はいつの時代も負担の大きい大変な仕事。本作では”理想の母親像”こそが、彼女たちを苦しめる一番の要因ではないかと問いかけています。今回は映画をご紹介しつつ、日本の多くのママ達も抱えているであろう”理想の母親像”について考えてみました。

K-POPはなぜアメリカ音楽市場で成功したのか?人気の理由に迫る
BTS(防弾少年団)が2018年に全世界でヒットを記録したことに驚いた方も多いはず!特にビルボードで全米1位を獲得したことは、洋楽ウォッチャーの私からみてもありえないことでした。今後も、継続してK-POPの市場は欧米で受け入れられそうな兆しがありますよ。そこで今回は、「k-popはなぜアメリカ市場で成功したのか」をお伝えします。

米オリンピック報道で批判の的。「Immigrants: they get a job done」の別の意味
ずーっと言いたくて言えなかったミュージカル「ハミルトン」の話題。ちょうどよく、オリンピックでニューヨークタイムズの記者が「Immigrants: th...

スンデって知ってる?韓国で食べるべき絶品グルメ
k-popや韓国コスメ、おしゃれカフェなど、さまざまな魅力で女性の旅行先として常に人気のある韓国。そんな韓国は美味しいグルメでリピーターを増やすほどの...

札幌で話題の創成川イーストエリア!人気のおすすめカフェ4店【札幌ノマド】
地方でノマドできるカフェを開拓しよう!第一弾は北海道です。先日北海道へ遊びに行ってきたjules編集部のさとっちが独断と偏見で、北海道は札幌のおすすめカフェを4店ご紹介いたします。札幌に行かれる予定のある方は是非参考にしてみてくださいね♪

テイクアウトは当たり前!韓国グルメを”ポジャン=持ち帰り”しよう
韓国にはご飯を持ち帰って家で食べる”ポジャン=お持ち帰り”の文化があります。屋台だけでなく一般的な飲食店でも対応してくれるところが多いんです。お店で食べるのもいいですが、持ち帰ってホテルの部屋でまったり食べて過ごすのもおすすめ。今回は韓国のテイクアウトについて紹介します!

今年こそペラペラ!アラサー女子向け大人の英語勉強法
今年はキャリアアップのために「英語ペラペラになる!」なんてアラサー女子も多いのではないでしょうか。20代後半〜30代は転機を迎える時期。そこで今回は、現在米大学院留学のため猛勉強中のyuikomoreがアラサーからの英語の学び方をお伝えします!