2-2.メルカリを副業に!ミニマルな生活で生きる

自分らしく生きる方法

昨今注目を集めているフリマアプリ「メルカリ」。
2013年7月に「メルカリ」が世に登場し、個人でも気軽に不用品を売れるようになりました。
メルカリで何かを購入したことがある人も多いのでは?
この記事では、メルカリで600件近くの実績(すべて「良い」評価!(笑))を持つstciiがメルカリの攻略法や確定申告についてや、メリット・デメリットなどを紹介します。

目次

1.コツを掴めばどんどん売れる!メルカリ攻略法5条
2.メルカリで確定申告は必要?
3.メルカリのメリット5つ
4.メルカリのデメリット5つ
5.副業初心者がお小遣いを気軽に稼げるメルカリ

コツを掴めばどんどん売れる!メルカリ攻略法5条

メルカリで商品を売るにはちょっとしたコツがあり、コツを掴んでしまえばわりと簡単に売れて行きます

1 写真を綺麗に撮る事は必須!サイズや傷など細かい情報も載せよう

メルカリでモノを売るなら、写真を綺麗に撮ることが必須です。
写真の良し悪しで売れ行きは変わっていきます。
特に色みを伝えるには写真がキーになるため、なるべく自然光のもとで写真を撮りましょう。

傷や汚れなどがある場合にも包み隠さず写真に撮り、その旨を商品ページに書きましょう。
見不利に見えそうなことこそしっかり記載しておくことでクレーム予防にもなります。

2 自分も購入してみて購入者の気持ちを知ろう

まだメルカリで売り買いの経験がない人は、まず何か買ってみましょう!
メルカリのシステムや流れを掴むためです。
自分が購入する立場になると、客観的に商品ページを見られるようになります。

3 自分の常識を捨てろ!売れないかどうかは買う人が決める

メルカリでは大概のものが売れていきます。
正直、売れないものはほとんどないのでは?と思っています!
自分にとってはいらないものでも欲しい人がいるものです。
私はこれまで履き潰したスニーカーや1度だけ使った口紅なども売れた経験があります。
自分の常識は一度捨てましょう!

4 やみくもな値下げは避けよう

特に初心者は狙われやすいのですが、売れることがうれしくてつい値下げに応じてしまいがちです。
しかし、なるべく値下げはしないスタンスでいましょう。
1円でも高く売った方が得だからです。
商品ページに「値下げ不可」と記載しておくなど、予防線を引くのもおすすめ。

ただ、やはり人間同士のやり取りなので無下にすべて断るのではなく、欲しいと言う人には気持ちで端数を切るなどの対応はしてあげてもいいかも知れません。

5 梱包はなるべく丁寧に

トラブルを防ぐためにも、梱包は過剰である必要はありませんが丁寧である必要があります。
壊れやすいモノなら緩衝できるプチプチで、濡れてはいけないものならビニールで覆うことも必要です。

受け取って開梱したときに、綺麗な梱包だとやはり印象がグッと良くなります
あまりにもボロボロの梱包だと、「残念だった」という評価をもらう可能性もあります。
できる範囲で綺麗に梱包しましょう。

メルカリで確定申告は必要?

メルカリで不用品を売却した分に関しては非課税です。
しかし、1つ30万円以上や貴金属、美術品を売ると課税対象となりますので気をつけましょう。
また、年20万円(月17,000円)以上の売り上げでも課税対象となります。
課税対象になると確定申告が必要です。
ただし、メルカリで月17,000円売るのは意外と大変です(笑)

メルカリのメリット5つ

・スマホがあれば誰でも投資費用なしで簡単にスタートできる

メルカリはスマホにアプリをダウンロードすれば誰でも無料で始められます。
その手軽さが人気を呼んだ理由です。

・不用品でお小遣い稼ぎができ、家がきれいになる

不用品がなくなることで家が片付き、本当に必要な物だけが残っていきます
家の中にこんなにいらないものがあったのかと驚く人が大半でしょう。

・ムダにモノを買わないミニマルな生活へ

メルカリで売ることの大変さを知ると、モノを買うときにもメルカリで売れるか?と考えて購入するようになるため、不要な買い物が少なくなっていきます。
本当に必要なモノだけを買うことで、ミニマルな生活に近づいていきます。

・リサイクルショップより高く売れる

リサイクルショップに着なくなった服やいらない本を持って行き、とんでもなく低い査定が出て驚いた経験はありませんか?
安くしたのにメルカリでどうしても売れないモノに関しては最終手段としてリサイクルショップに持っていってもOK!ですが、写真撮影や梱包の手間を考えても利益が出るものはメルカリで売りましょう

・匿名性が保たれる

メルカリには「メルカリ便」という専用の配達システムがあります。
「メルカリ便」ではヤマト運輸と日本郵政が配達を行いますが、「メルカリ便」では買った人と売った人の個人情報が明かされずに済みます
匿名性が保たれるのはメルカリの大きな長所です。

メルカリのデメリット5つ

・収入が不安定かつ高収入は見込めない

メルカリで不用品を売る場合、正直なところ単価ごとの利益は大きくありません。
レアものや、人気があるブランドものを除けば、そこまで高収入は期待できないでしょう。
同時に、不用品がなくなると収入がなくなるので継続的な収入を得られるような策も必要です(例えばハンドメイド品など)。
メルカリで高収入を目指すなら仕入れの段階からしっかり算段する必要があります。

・梱包作業がいる

梱包作業に慣れていない人にとっては梱包は面倒だと感じやすい点です。
ただ、現在はコンビニで専用の梱包材も売られていますし、ガムテープやカッター、ハサミがあればなんとかなるでしょう。
自分が何かを購入してついてきた緩衝材などは取っておきましょう。

・商品クレームや遅延、誤配などの配送トラブル

ごくまれにですが、メルカリではクレームや配送トラブルも発生します。
配送トラブルの場合は事務局に連絡し、配送業者の回答を待てばいいので、慌てずに対応しましょう。
商品クレームに関してはサイズなどを細かく記載しておけば簡単には起きません。

万が一クレームがあった場合には冷静に対応しましょう。
自分に否がある場合には潔く謝罪をした上で返品してもらい、返金しましょう。
クレーム後の対応が良ければ悪い評価をつけられない場合もあります。

・トラブル時も対応はメールのみ

商品クレームや配送トラブルなど、何かあった場合にも対応はすべてアプリ上のメールで行われます。
電話すれば簡単に済む話も、メールでやり取りせねばなりません。
相手との時間が合わずなかなか話が進まなかったり、事務局からの返事が来ずにヤキモキしたりすることもあります。

ただ、私もそうですがトラブルに遭遇すること自体がまれです。
トラブルを経験したこと学ぶこともありますので、そんなに恐れなくていいでしょう。

・出品禁止品をよくチェックすべき

メルカリで売れないものはない!と豪語しましたが、転売目的のコンサートのチケットや金券、医薬品、偽ブランド品など、メルカリでは出品禁止されているものがあります。
メルカリではおそらくAI(人工知能)が見回りをし、禁止品が出品されていないかを常時チェックしています。

誤って出品した場合にはその商品ページがバンされることもあります。
あまりにもバンが続くと、アカウントが停止になる場合もあります。
少しでも大丈夫かな?と不安に思ったら、禁止出品物のリストを確認しましょう。

副業初心者がお小遣いを気軽に稼げるメルカリ

エシカルの観点からも注目されているフリマアプリ「メルカリ」
メルカリの登場で、最初から新品を買うのではなく、まずはメリカリで探してみようと考えるようになった人は多いでしょう。
メルカリは上手に使えば自分の不用品を小遣いにでき、自分の生活に必要なものを見直すきっかけになります。

副業として食べていくには準備や仕入れが必要ですが、お小遣い程度を稼ぐ副業にはぴったりです。
まだメルカリを経験したことがない人はぜひ一度試してみてください!

さとっち

営業や販売を10年間担当したインテリアメーカーを退職し、ブロガー・ライターに転向。旅行が大好きで、いろんな国を旅しながら生きていくのが目標です。旅、グルメ、...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。