2-1.副業としてどうなの?今さらブログをやるメリット

副業と聞くと思いつくものの一つに「ブログ」があります。
ブログで本業よりも多くのお金を稼いでいる人がいる、なんて聞いたことがあるのではないでしょうか?
この記事では副業としてブログで本当に稼げるのか?
今さらブログをやるメリットはあるのか?
そんな疑問にお伝えします。
目次
1.ブログは稼げるの?そもそもどうやって収入を得るの?
2.今からブログをやるメリットは5つある
・経験なしでスタートできる
・費用をかけずにスタートできる
・場所と時間に縛られない
・営業にも活用!自分のポートフォリオとして
・ライター志望の方は発注者の気持ちが分かるように
3.ブログをおすすめするのはこんな人
ブログは稼げるの?そもそもどうやって収入を得るの?
ブログで収入を生むのは、主にグーグルアドセンスかアフィリエイトを利用した場合です。
グーグルアドセンスは広告がクリックされると報酬が発生します。1クリック数十円です。
アフィリエイトは紹介した商品・サービスが購入(申し込み)されたときに商品価格の数%が報酬として発生します。
ですので、ただ単に文章を書いていればいいのではなく、自分のブログに広告や自分が好きな商品・サービスのリンクを貼っておくことが必要です。
多くの人に自分のブログを見てもらうほど、クリックされる確率も上がります。
ただし、ブログで生活できるほどたくさん稼ぐには、相当の時間や労力をかける必要があり決して簡単ではありません。
頑張って月数万円程度と考えておいた方が無難です。
特に最初は報酬が発生せずがっかりすることも多いです。あくまで本業ではなく副業という名目で始めましょう。
今からブログをやるメリットは5つある
2000年代前半に世にブログが登場して約20年。
途中ブログブームを経て、現在は特にブログが流行っているわけでもありません。一部ではオワコンと呼ばれることも…。
しかし、「副業」と検索すると必ず出てくるのがブログなため、漠然とやっておいた方がいいのかな?と思うかもしれません。
それでも今からブログを始めるメリットはずばり5つあります。
1.経験なしでスタートできる
副業に興味を持ち、何か始めたいと思ったときに専門的な技術なしですぐに取りかかれるのがブログです。
デザイナーやエンジニアのように特別なスキルや特別なソフトも必要ありません。
ただ文章を書けばいいのでスタートのハードルはとても低いのが特徴です。
同様の特徴を持つ「ライター」も気軽にスタートできるため副業で始める方が多いです。
2.費用をかけずにスタートできる
ものづくりするには材料費が、エンジニアならいいデスクトップパソコンが、デザイナーならデザインソフトが…と、副業をスタートするに当たり費用がかかります。
一方、ブログの場合は無料で始めることもできますし、サーバー代とドメイン料のみ(年間で1万円くらい)負担して始めることも可能です。
圧倒的に初期コストが安く済みます。
3.場所と時間に縛られない
ブログは好きなときに好きな場所で執筆できます。
最近はデザイナーやエンジニアも在宅勤務などが増えてはいますが、基本的にデスクトップパソコンでの作業が必要であり、セキュリティの観点からもカフェなどでの作業は難しいです。
ブログの場合はスマホで気軽に執筆できるため、本業の合間の隙間時間を有効利用できます。
4.営業にも活用!自分のポートフォリオとして
ブログは誰にも干渉されずに、自分が好きなことを自由に書ける場所です。
自分が書きたい・感じたことなどを書けばいいのですが、実はポートフォリオとしても活用できます。
例えばライター志望の方の場合、仕事を得るためには自分が書いた過去記事を提示しなければなりません。
その際、自分の名前(ライターネームなど)が載った記名記事があるといいのですが、記名記事を書けるのは初心者ではまず難しいです。
そんなときに自分のライティング力を示すために使えるのがブログなのです。
さらに、ライターとして自分が書きたい原稿を自分が好きな媒体で書けるのは本当にごく一部の人だけです。
多くの人は仕事として書かねばならないことを書いています。
それでも自分のブログでなら自由に書きたいことが書けますよね?
あらかじめ自分が書きたい媒体で書かれているような内容を書き、先方に読んでもらってチャンスをつかむという方法もあります。
クリエイターの例をあげると、ブログは自分の作品を発表する場としても活用できます。
ホームページを作るのはハードルが高くても、ブログなら無料で開設することも可能です。
SNSなどでは紹介しきれない作品に込めた自分の思いや、細かなこだわりなどをブログで紹介することができます。
5.ライター志望なら、発注者の気持ちが分かる利点も!
ライターとして仕事を得るため、実績もない最初の頃は特に、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシング会社の案件に応募します。
単発の仕事も多いですが、長期で募集しているものも多く、できれば長期的に同じクライアントと仕事できるようになると安定してきます。
その際、クライアントに長く仕事したいと思ってもらえるかが大事なポイントです。
自分でブログを運営して収入をいかに上げようかと試行錯誤することは、必然的にクライアントが欲するSEOの知識を上げることにつながります。
どんな文章なら飽きずに読んでもらえるのかを普段から意識して書くことはとても需要です。
ブログをおすすめするのはこんな人
・本業ではなくあくまでも副業と考えている人
・ライター志望の人
ブログでガッツリ稼ぐという野望を持つことは決して悪いことではありません。
ただ、最初は本業のかたわら、気軽にお小遣いを稼ぐというイメージからスタートしてみましょう。
実際に始めてみたら自分に合っていてどんどん稼げるようになるかもしれませんし、逆に自分には難しいなと思うかもしれません。
また、ライターを志望している人はブログはやっておいて損はありません。
ブログのメリットを5つ紹介しましたが、ライターとブログの相性はとてもいい相乗効果を産みます。
いずれにしても、本業以外で稼げるという体験をすることは今後の人生に大きな影響を与えてくれることでしょう。
迷っているなら、今すぐにブログ運営を始めてみましょう!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。