
マック・ミラーにアヴィーチー。若手アーティストの死の背景
2018年に入ってから、才能ある若手アーティストの死に関するニュースが耳に飛び込んできた。4月のEDM系DJのAvicii(アヴィーチー)に始まり、9...
Julesを運営するアラサー管理人が、ジャンルに囚われず普段感じたことをコラムでお届けするコンテンツです。
2018年に入ってから、才能ある若手アーティストの死に関するニュースが耳に飛び込んできた。4月のEDM系DJのAvicii(アヴィーチー)に始まり、9...
BTS(防弾少年団)が2018年に全世界でヒットを記録したことに驚いた方も多いはず!特にビルボードで全米1位を獲得したことは、洋楽ウォッチャーの私からみてもありえないことでした。今後も、継続してK-POPの市場は欧米で受け入れられそうな兆しがありますよ。そこで今回は、「k-popはなぜアメリカ市場で成功したのか」をお伝えします。
Julesを2018年5月に立ち上げ、半年が経ちました。リニューアルして2か月経ったこともあり、初心者yuikomoreがサイト運営者になった感想をお話しします。いやぁ〜…甘くなかった。でも、良い兆しもあります。
毎年秋冬になると気になるアニマル柄トレンド。特に今年はレオパード(ヒョウ柄)が人気の様子。でも、大阪でヒョウ柄をオシャレに着こなすには一抹の不安が…。今回は、“大阪のおばちゃん”にリスペクトを込めてヒョウ柄コーデとの上手な付き合い方をお伝えします。
最近、フェミニズムという言葉をよく聞きませんか?フェミニズムというと少し難しく感じますが、今回のフェミニズムは「性暴力に立ち向かえ!」というシンプルな意味が強いんです。今のフェミニズムはファッション界にも大きな影響を及ぼし、もはや一台ムーブメントに。そこで今回は、「フェミニズムとファッション、そして#metoo運動」について考えます。
月1ペースでお送りする予定の音声版「blablahblah」。第2回のテーマは「フリーランス女子」です。この記事では、音声コンテンツのざっくりとした内容と収録後の私たち(yuikomore・gigi)の感想をお伝えします。
どんな仕事でも、オン/オフの切り替えは大切だといいます。この点に異論はありません。でも、どうやって切り替えを行うのかを教えてほしい。今回は、在宅ワーク女子(私)とお酒の関係性についてお話したいと思います。
月1ペースでお送りする予定の音声版「blablahblah」。初回のテーマは「キラキラ」です。この記事では、音声コンテンツのざっくりとした内容と収録後の私たち(yuikomore・gigi)の感想をお伝えします。
厄年って意識したくないけど、気になっちゃうこともありますよね…特に大厄。厄払いは面倒だけど、気軽に厄除けしたい。しかもおしゃれなら完璧。そんなあなたにおすすめのアイテムを見つけました!それは、「アミュレットリング」です。七色が厄除けになるらしいですよ。
ポモドーロテクニックという作業効率化の方法をご存知ですか?タイマーを使って制限時間内にタスクをこなす方法ですが、これがなかなかうまくできないという方もいるはず。私もその1人です。取り入れるのをやめてしまう前に、この記事を読んでみてください。今回は、ポモドーロテクニックを初心者が取り入れる方法をお伝えします。