5-5.幸せは人と比較しない!ライフステージで変わる悩み

心と身体の処方箋

自分の生き方や収入について人と比較してしまうことってありませんか?SNSでキラキラした他人の人生を見たときだけでなく、同期や同僚、学生時代の友人との人生の違いに悩むことがあります。これについて少し掘り下げてみましょう。

1.人と生き方が違う悩み
2.収入に対する不安
3.女性にありがちなライフステージの変化による悩み

人と生き方が違う悩み

個人事業主になると、これまでの友人と距離を感じる方もいます。
サラリーマン時代は気にならなかった仕事の話も、自分の世界とは異なっているため「話が合わない」と感じるのです。
お互いの生き方を受け入れた上で肯定的に捉えられる関係なら長続きしますが、どちらかが過度に相手の生き方に距離を取れば友人関係は難しくなるでしょう。

私ができるアドバイスは「自分の生き方を批判したり、ジャッジしてくる人とはかかわらないこと」です。
受け入れているように見せかけて「心配している」という友人にも注意しましょう。
なぜなら、自分とは違う生き方を受け入れられない人がよく言う発言だからです。
自分が不快に感じる場合、その人から去る勇気も重要です。

収入に対する不安

個人事業主になって一番心配なのがズバリ「収入」という人も多いはず。
特に最初のうちは、サラリーマン時代より減ってしまったという方も多いでしょう。
そして会社員時代によくあった「私の収入は他の人と比較して十分なのか」という話題も引きずりがちです。
しかし、はっきり言うと、これは会社員ならではの話題だと言えます。

個人事業主の方ならわかると思いますが、人それぞれ業務内容も違いますし、誰かと比較して収入が少ないと比較するのはかなり難しいことです。
会社員の友達から収入を不安視する声もあるかもしれませんが、そんな意見は無視して自分らしく目標に向けて行動を繰り返しましょう。
同世代の人や、平均年収、周囲との比較ではなく、自分が十分な収入だと感じるかどうかが重要です。
もし今の収入が少ないと感じるなら、比較する前に収入をアップさせるための目標を立て、そこにフォーカスして行動していくべきです。

女性にありがちなライフステージの変化による悩み

女性はライフステージによっても周囲との関係に変化が訪れます。
学生時代に友人だった人とは就職で疎遠になり、ここで疎遠にならずとも結婚や出産、子育てで周囲の関係が変化していきます。

私の場合は結婚も子どもにも興味がなかったため、友人が出産した時点でじょじょに疎遠になった人がいます。
相手が嫌いとか私が嫌われたとかではなく、私も彼女たちも自分の人生で忙しくなり、生活スタイルが合わないことから疎遠になってしまったのです。

私自身、これにはすごく悩まされました。
友人関係も幅広いタイプではなかったので、少ない友人を大事にしてきたつもりです。
ですが、どうしても会えない時間が長くなってしまうと距離を感じてしまい、孤独を感じていました。
「気軽に飲みに行ったり、遊びに行ける友達がほしいな」と何度も思いました。

今でこそ、自分の活動のつながりで同じような生き方をしている友人関係も増えてきて、孤独は感じていません。
私が伝えたいのは、女性には友人を手放すべき時期がやってくるということです。
ただ、それに悩まないでください。
疎遠になった人でも、時が経ち、縁があればまた繋がることができます。
自分らしく過ごしていれば似たような新しい友人ができます。

その瞬間、今の自分に必要な人がそばにいるんだと考えてみてください。

yuikomore

司法浪人中にこの世界に浸かってしまったフリーライター。無駄に法務博士(職業)の学位あり。ノマド女子と言いながら、在宅ワークが多いのが最近の悩み。もう一度NY...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。