ウェブライターがキャリアアップするために必要なことは?

自分らしく生きる方法

ウェブライターを始めて間もない頃、一番気になるのは「お金の話」。どうやったら効率よく稼げるようになるかな?など試行錯誤することと思います。でも、本当に稼ぎたいなら、まず先に自分の理想像を確立すべきかもしれません。今回は、「ウェブライターが稼げるようになるために必要なこと」をお伝えします。

目次

1.「ウェブライター」は稼げない代名詞?
2.「1日◯◯記事書こう。月20万円稼ごう!」これ正解?
3.あなたはどんなライターになりたいの?
4.大きな理想を目標より先に設定すべし。

「ウェブライター」は稼げない代名詞?

「ウェブライターは稼げない」。ネットなどでちらほら見かける言葉です。これは半分事実で、半分間違いだと思います。稼げる基準にもよりますが、いわゆるOLさんくらい稼ごうと思えば、十分稼げるようにはなると思います。

私自身ウェブライターですが、普通に生活はしていけるレベルです。確かに大変なお仕事だなと思う時もあります。人によっては、0.2円などでお仕事を引き受けてしまう方もいらっしゃるので、このような場合「稼げない」と言われても仕方ない部分はあるでしょう。

しかし、しっかりとキャリアアップまで想定してお仕事を受けるようになれば、これで食べていくことは可能です。どんなお仕事でも工夫をしないとやっていけないので、フリーランスの中でウェブライターだけ特別に大変というわけではないと思います。

では、どのようにして稼ぐためのキャリアアップをしていけば良いのでしょうか?ここを考えていきたいと思います。

 

「1日◯◯記事書こう。月20万円稼ごう!」これ正解?

「稼げるようになるための目標=1日◯◯記事書く、月◯◯万円」

ウェブライターで生活していくにあたって、このように考える人は多いのではないでしょうか。

確かに、これは一理あります。具体的な目標を設定しないと、やはり将来が見えませんし、キャリアアップも難しいと思います。「1日に何記事書いて、月いくら稼ぐためには、何件のクライアントが必要だな…」これ大事です。

しかし、実はここに落とし穴があります。具体的な目標はもちろん大事なのですが、これに偏りすぎるとメンタル的にも辛くなってくる可能性があります。

例えば、「1日5記事書かないといけないのに、今日は2記事しかかけなかった」「20万円目標なのに、今のままじゃ月10万円でいっぱいいっぱい」など。実際、現実を見つめすぎると自分の目指すゴールと今がかけ離れすぎていて、落ち込んだりそこにたどり着くまでにメンタル的にキツくなってきます。最悪「諦める」というケースに陥ることも。

これを回避するためには、自分のあるべき理想を思い描くことが大事だと思います。現実を見つめる前に、まずは理想を見つめてみましょう。

 

あなたはどんなライターになりたいの?

あなたは、なぜウェブライターを始めたのでしょうか?

「文章を書くのが好きだったけど、雑誌や本の世界に踏み込む度胸がなかった」「文章を書くのは得意分野だから、特技を活かしたかった」「自由に仕事がしてみたかった」などいろいろあると思います。まずは、文字を書く仕事を始めた動機を思い出し、そこから将来的にどんなライターになりたいのかを考えるべきです。

どんな記事がかけるようになりたいのか、どんな生活が理想なのか、そんなことに思いを馳せてみてください。今の生活をベースに考えず、自由に書き出してみると、意外な自分の理想が見えてくるかもしれません。

理想が固まったら、次は必要なことを考えます。「〜の分野で専門ライターになりたい」「独自の視点をもったコラムニストになりたい」などの理想から、これを叶えるためにはどんな知識を得なければいけないのか、どんな営業活動やスキルが必要かなど具体性をもった内容にしていきます。

ここで注意すべきは、最初に「お金の理想を描かないこと」です。なぜなら、お金に執着すると本当にしたいことが見えなくなります。これは私の経験談です。あくまでお金は副次的な産物として考え、自分の理想を終着点に考えてみてください。

月何記事書いていくら稼ぎたいというよりも、「将来どういうライターになりたいか?」を見据えて行動することの方が、稼ぐライターになる近道だと思います。どんな業界でも、理想を持たずして成功している例を見つけることは難しいはず。

 

最低限の目標より少し上を目標に設定すべし。

理想を考えた後、次に考えるのはお金。そして、「最低でも月20万円稼ぎたい」。こう思う方は多いのではないでしょうか。

ものすごく現実的な数字ですし、「20万円の壁がなかなか越えられない」という方も多いと思います。しかし、本当に20万円稼ぎたいなら、この目標設定は間違いです。

人間は、目標を設定するとそれを頂点に物事を考えます。そして、人間は100%努力するのが苦手な生き物です。ほとんどの人が、100%頑張ろうとしてもいつの間にかを60-80%くらいの力で抑えてしまうと思います。そのため、本来達成したい目標がある場合は、目標を少し高めに設定すると良いと思います。

例えば、20万円稼ぎたいなら、30万円を目標に設定します。そうすることで、20万円の壁を越えるのは楽に感じるはずです。

もちろん、中には目標を高くしすぎて達成するのがむずかしくなる」という方もいらっしゃると思います。この場合は、目標が高すぎるのかもしれません。その目標を達成するための段階を一度考え、その真ん中くらいを一応の目標に設定みてはいかがでしょうか。

 

目標より先に理想をじっくり考えることが重要

理想は本当に重要です。なぜなら、自分のスタイルや方向性に疑問を感じた時に助けてくれる指針になるから

どんな仕事でも、不安になったり「このままでいいのかな?」なんて疑心暗鬼になったりすることはあると思います。そんなとき、自分の理想がしっかりしていて、それが本当に叶えたい理想ならきっとうまく軌道修正できるはずです。

具体的な目標も大事ですが、まずは先に「理想」についてしっかり考えてみることはキャリアアップのための近道だと私は考えています。

自分と見つめ合う時間は、いつか絶対仕事や人生に活きるはずです。

yuikomore

司法浪人中にこの世界に浸かってしまったフリーライター。無駄に法務博士(職業)の学位あり。ノマド女子と言いながら、在宅ワークが多いのが最近の悩み。もう一度NY...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。